2018年10月3日 / 最終更新日 : 2021年5月29日 sasasatoko DTPパソコン教室 Photoshopで作る「立体ゴールド文字」 の作り方を動画でレッスン! よく映画のチラシで見るハリーポッターとか ロードオブ・ザリングなどにありそうな立体文字ゴールド。 しかも浮き出てる! カッコイイ!文字見たことありませんか? 今日はそんな立体文字の作り方のご紹 […]
2018年10月2日 / 最終更新日 : 2018年10月6日 sasasatoko ブログ この季節の変わり目の寒暖差に、体が慣れていなくて鼻の調子が悪くなりやすい時期! 夏から秋なのですが、急に寒くなってきて しかし、昼間はちょっと暑いような? 以前よりも寒暖の差が激しくて体が慣れなくて 体調崩される人は多いんじゃないかな?と思います。 私もこの時期は鼻の調子が悪くなって […]
2018年10月1日 / 最終更新日 : 2018年10月6日 sasasatoko キャラクター 平面で描いたイラストを粘土や羊毛フェルトを使って立体にも表現できます! 絵を描き始めた当初は個展ばかりだったんですが そのうち何かのきっかけでグループ展もやるようになりました。 グループ展の良さは色んな作家さんと知合いになって 自分の作品の幅を広げるのが一番大きなことです。 グ […]
2018年9月30日 / 最終更新日 : 2018年10月6日 sasasatoko パソコン関係 「写真の色調整をするコツ」色をのせてプラスさせるのでなく引いていくと良いです! 印刷で一番難しいのは、プロでも難しい色味 これは仕上がってみないと誰もわかりません。 なので、印刷物の上がったものを見て 初めて安心できるものです。 その色味の工程作業で一番、 重要となってく […]
2018年9月28日 / 最終更新日 : 2018年10月6日 sasasatoko デザイン デザインする際に写真をトリミングしたり、色んなものに使用するとカメラマンの伝えたい事が分かる! 以前、ブライダルのパンフレットや冊子を作る際に 建物がまだできてなくて、いざ作るとなってどうする?と…。 外観パースやエントランスイメージの(建築の方が作る)イラストを 使おうということになりました。 がし […]
2018年9月27日 / 最終更新日 : 2018年10月6日 sasasatoko YouTube 「とうもろこしのおまつり絵本」の読み聞かせで、youtubeデビューしました! 「とうもろこしのおまつり」絵本 作・絵 さささとこ の読み聞かせをしました! 初のyoutubeデビューをしました。 是非、子供さんの絵本の読み聞かせに 使っていただければと思います。 とうもろこしのおまつり絵本で 歌が […]
2018年9月26日 / 最終更新日 : 2018年9月26日 sasasatoko デザイン RKKカルチャーセンターにて「伝わる広告の作り方教室」毎月第2木曜日に開催されます! 10月の開講になります。「伝わる広告の作り方教室」 毎月、第2木曜日の18:30〜20:30の2時間となります。 講座内容は ●内容 作りたいものを実践で作っていただきますが 最初に下記の説明をし 一緒にチラシなどのこち […]
2018年9月26日 / 最終更新日 : 2019年12月9日 sasasatoko デザイン 広告を作るグラフィックデザイナ―はタイトで、早く仕事が終わるコピーライターが羨ましかった。しかしやっぱりデザイナーが良い!と改めて思った衝撃プレッシャー! 私がいたデザイン事務所に入ったころは コピーライター男性が3人いて、 一人はかなり年配な方で口数が少ない人、 もう一人は若い人でいつも黒ズボンに赤いシャツしか着なくて しかも、かなり危ない人らしくて男性でも2人でいると危 […]
2018年9月25日 / 最終更新日 : 2018年10月6日 sasasatoko ブログ 暑いな〜!暑いな〜!夏真っ盛り!と思ったら、一気に夜は涼しくて秋めいて朝は寒さを感じてもはや変な感じ!! この前まで、暑くて…。 と思っていたら東京は涼しくて 熊本へ帰るとこっちはまだまだ暑くて 紫外線も強くてビックリ! 同じ日本でもこんなに違うのですね〜。 ここ最近夕方になると秋の虫の音がいい感じで 癒されま […]
2018年9月23日 / 最終更新日 : 2018年9月24日 sasasatoko ブログ 失敗して中途半端に逃げ出すより、何度でも納得いくまでぶつかればいい! その途中でもう駄目だと、諦めてしまってもいいのだよ! 仕事で失敗したときに、逃げるのは簡単だけれど 失敗したときにどう対処するかが大事で その経験があるとまた色んな仕事の幅も広がっていくのだろうと思う。 でも、人って無理がきかない時もある。 そんな時は無理せず […]
2018年9月22日 / 最終更新日 : 2018年9月23日 sasasatoko パソコン関係 Photoshopでこの作業をすると、写真が簡単に明るく調整できる! ゆくゆくロボットが勝手に色調整を自動で してくれる時代がもう来てると思います。 しかし、手作業で調整することもまだまだると思います。 今日は簡単にPhotoshopのレベル補正を使用して 色調整をする方法を […]
2018年9月21日 / 最終更新日 : 2018年9月22日 sasasatoko ブログ コンビニの折りたたみ傘がいつの間にか進化して、ボタン一つで簡単で半端ない! 最近思うことが、コンビニって究極の 最先端を行っててびっくりします! おでんにしろ、アイスにしろ、スキャナーにしろ 肉まんにしろ、コーヒーにしろ、カレーやシチューのルーにしろ 全て最先端をいってるんじゃないかと!思います […]
2018年9月20日 / 最終更新日 : 2018年9月21日 sasasatoko ブログ SNSのFacebookやLINEやメールなどもとても便利でいいけれど、逆にアナログな手紙は書き手の気持ちがダイレクトに伝わる! 展示会の案内など SNSやメールなど直接送ると便利で速くて良いのだけれど 逆にアナログでDMを送ることは 書く人の気持ちが表れてまた違った良さを感じます。 メールやメッセージを送るのは簡単なんだけれど 返信 […]
2018年9月19日 / 最終更新日 : 2018年9月20日 sasasatoko キャラクター ピーマン嫌いな子供さんに考えた絵本!「モモンちゃんのたね」絵本がマトリョーシカに! ピーマンは子供達のなかでも なかなか苦くて食べれない!と聞く野菜です。 そんな中、おすすめの絵本を二つほど紹介したいと思います。 自作のものと絵を担当した絵本です。 一つ目は 「モモンちゃんのたね」絵本。 […]
2018年9月17日 / 最終更新日 : 2018年9月19日 sasasatoko デザイン 冊子を右ページにするか?左ページにするか?で注意するべきこと。 右ページ始まりの場合、 右から左に進むことを考えると 自然に文字も右から左へと読めるので 縦文字から入るのが一般的です。 では、左ページ始まりの場合は 左から右に進むことを考えると 自然に左か […]
2018年9月16日 / 最終更新日 : 2018年9月17日 sasasatoko 展示会 イベント集客力!あなたはどうしていますか?作品作りと宣伝との狭間の葛藤、宣伝をしながらの制作で思うこと。 作家としてイベントの作品作りをしながら 宣伝との両方をうまく両立しながらは なかなか難しいなぁ〜と。 宣伝で人を呼び込むための 話題になりそうな売れすじ作品と 自分の作りたい見せたい作品。 人を呼びこむため […]
2018年9月15日 / 最終更新日 : 2018年9月16日 sasasatoko 展示会 展示会を開催して、懐かしい人と再会したり、今回開催にあたってとっても嬉しいこと! 明日で最後となるSAN-Ai gallery にて開催の「マトリョーシカ&グリーティングカード展」 東京へ行って在廊し、力を入れて作品作りに励んで 頑張ってSNSやDMにて宣伝しよう!と全力で取り組みました。   […]
2018年9月13日 / 最終更新日 : 2018年9月13日 sasasatoko ブログ 無駄な事は何もない!テレアポの仕事が今ではとっても役に立っていると思ったこと! 人前で話すのが苦手だったのに 随分良くなったのは、テレアポを やっていたことが大きいと思う! 熊本ではテレアポの仕事が多く バイトの中では時給がいいし 時間に融通がきくのでこのテレアポの仕事を 選んだ一番の […]
2018年9月12日 / 最終更新日 : 2018年9月13日 sasasatoko ブログ 人よりゆっくりとして時間がかかっても、色々回り道して考えるからコツコツ型も案外捨てたものではない! みんな誰もが普通に行動したら 即結果が現れた方が良いと思うのが普通だと思う。 でも、本当にそっちの方が良いのか。。。? それを分かりやすい亀とウサギの話で例えると、 誰もが勝つと思うウサギは自分が簡単に勝つ […]
2018年9月12日 / 最終更新日 : 2018年9月12日 sasasatoko デザイン マトリョーシカ柄の猫ボールペンを使って、動きがあったりおしゃれに見せたレイアウトをデザインをしてみました! 今回、「マトリョーシカ&グリーティングカード展」で出展する マトリョーシカ柄の猫ボールペンを使ってイアウトをしてみました。 上の写真は動きがある置き方です。 ボールペンを一本ずつ写真を撮ったものを まとめて […]